GSSS(郡上白鳥シルバースターズ)の足跡 |
|||||||
令和7年 |
2月24日 | GSSR役員会、各務原・ちとせ、瀬木、角が出席。 | |||||
3月2日 | GSSR新年総会、美濃観光ホテル、瀬木、角、岡田、杉山が出席。今年度の方針決定。 | ||||||
3月7日 | 岐阜新聞社表敬訪問。報道部と事業部へ基本資料届ける。瀬木、藤吉。 | ||||||
3月23日 | 暖かく好天の諏訪山Gで開幕。シニア選試合で熱戦の火ぶたは切られた。 いよいよソフトの開幕である。朝5時半に起床、7時に白鳥を出発。諏訪山での開幕。 今日はシニアの部で若い選手が沢山いるのでユニフォームは着ない事にして、 ジャケットで向かう。 9時に開会式。今朝の新聞で世界の幸福度の記事があり、それを参考に話す。 幸福度の高い国は北欧勢で台湾が27位、日本は55位。幸福度の条件は長寿であること、 経済的にある程度は恵まれている事。そして相手を思いやる心、優しさが求められる。 日本がだめなところはここであるらしい。自分さえよければと言う人間が多い様だ。 ボランティア精神の欠如と言えるか、ボランティアも多いように思えるが、 どうやら一部の人の様だ。 全国民となるとその意識は低い様だ。拝金主義の意識が高いようではだめだ。 ソフトでも相手チームを尊敬し、試合が出来るのは相手がおればこそである事をしり、 汝の敵を愛する心を持って挑むべきだと挨拶する。始球式を頼まれたが下手投げは全く 自信がないので急遽練習をしたが、更に自身は消えたので、マウンドのかなり前から 投げる事にした。何とかアウトコースぎりぎりに届いた。 第一試合は中津川シニア。先発は空―岩垣バッテリー。快調に飛ばして快勝した。 打線も活発で、練習をろくざましていないのによく打った。 岐南から小沢選手が入り、彼も最終回投げて、打撃も良かった。 第二戦は宿敵シルバー岐阜。名前負けしたのか、守りがボロボロ!内野ゴロがほとんど とれない、こんなみっともない守りは初めて見た。俺以下だ!打つ方もボールを迎えに行き タイミングは全く合わない。ボールが来ないのに早打ちスイング。 前の試合とは別人の奴ら共。結論的には練習不足のなにものでもない! 心して練習に出て来い! 道場が無くなり、反省の酒盛りをするところがなく解散。 昼頃、白鳥の郡上丸池の裏へヘリが墜落の報がラインではいる。 |
||||||
3月29日 | 大和学習センターグランド、水はけが悪く、メンバーにて補修作業。砂、砕石を投入。 本来なら行政がやる仕事を我々が身銭を切っての仕事である。地域はかくあるべし! |
||||||
3月30日 | 大和学習センターでハイシニア戦の開幕4試合。 急に冷え込んで油坂は雪が舞っている。 7時半に大和の学習センターグランドへ行く。白線を引き、グランド造り。 ハイシニア4チームが集まり戦った。助っ人は岐南から3人が来た。全員先発出場。 初戦は宿敵シルバー岐阜。先週と投手は同じ岡田だったが、今日はよく打った。守りも比較的固く、先週が 嘘みたいだった。終わってみれば10:1の楽勝ゲーム。空も好投した。 俺は最終回に代打で出て、サードの後ろに落ちるポテンヒット。 その後も代打竹下がライナーでレフト前に運び、84歳、85歳の連打だった。 二戦目はグレートベアーズ。楽勝かと思いきや苦戦。俺はセカンド9番で先発。サードごろエラーで出塁して 二塁まで進む。結局3;2でかろうじて逃げ切った。投手は雪野が粘り強く投げ、守りもだいぶ落ち着いてきた。 飲むところがなく反省会はなし。これではいかん。どこかで交流が出来るところがないと。 |
||||||